Vポイント

ANAマイル

Revolutで海外手数料を最大3.85%節約する!

先日香港に行ってきたのでに、Revolutを使った海外決済の内容をお伝えします! よく比較されるWiseは、リアルカードの発行が間に合わなかったので今回はRevolutのみですが、十分役立つ内容になっていると思います! アメックスでは「外貨取扱手数料」、三井純友カードでは「海外事務処理手数料」などと微妙に名称が異なりますが、指している内容は同じです。 ここでは「外貨決済手数料」と表記します。 概要 必要なもの Revolut チャージ用のクレカか銀行口座 必要な作業 RevolutをApple PayやGoogle Payに設定もしくはリアルカードの発行 Revolutへのチャージ ⇓公式ページ⇓ Revolutについて 我らがソフトバンクグループも出社しているクソデカ企業で、直近では顧客数がHSBCを超えて6,000万人になったとのニュースもでているので怪しい会社ではないです! 普段使いレベルでの認識は「プリペイドカード会社」でいいでしょう! ポイントもつかないので国内での普段使いではお得感は薄いですが、外貨決済を行う際は「海外決済手数料」がかからないため非常にお得なカードに大化けし...
0
ANAマイル

YAMADA NEO BANKが熱い!既存でも7,200P、新規なら7,700P還元!

住信SBIネット銀行の一つであるYAMADA NEO BANKのキャンペーンがかなり良いので紹介します! 既に口座を持っている人でも7,200Pの還元、新規開設者なら追加で500Pの還元です! 還元はヤマダポイントですが、ヤマダデンキで楽天ギフトカードを買えるので、ヤマダデンキを普段使いしていない人にも非常に良いキャンペーンです! ちょっと期限が短いですが、非常に簡単なのでぜひトライしてください! キャンペーン期間は8月4日~9月24日迄です! ちなみに特典④はうま味ゼロなので今回は無視します!
0
ANAマイル

Tカード プラス PREMIUM最大7.5%還元のお得な使い方!

本キャンペーンは終わってしまいましたが、また同じキャンペーンが開催される可能性があることと、自分で使う時の頭の整理のためにお得になる使用順番を記載します! ぜひ参考にしてください! 最大5.0%ポイント還元!!キャンペーン
0
Vポイント

今後は楽天ペイで還元率4.0%+α!

前回の記事で楽天ペイギフトカードのチャージについて書きましたが、2022年12月から新たなチャージ方法を紹介します。 今回の方法を行えば誰でも還元率4.0%の達成と、おまけを手に入れることができます。
0
ANAマイル

クレカ積み立て投資をやるべき証券会社の順序について

先に記載した楽天証券の新しい積み立てルールの記事について書きました。 しかしソッコーで改悪となりましたので、ここで改めて自分の運用可能資金に合わせた証券会社の優先順位について記載します。 購入から即売りしてほぼゼロ円でポイントだけ稼ぐ方法もありますが、今回は紹介しません。
0
ANAマイル

新「楽天ギフトカード」爆誕でnanaco×楽天ペイが新たな高還元に仲間入り!

楽天から、新しい「楽天ギフトカード」が発表されました。 これまでは有効期限半年間の楽天ポイントの付与でしたが、2022年6月1日購入分からは楽天キャッシュの付与となります! これにより、7月1日から還元率が3%⇒2%に改悪するセゾンパールアメックスのQUICPayの代わりに、楽天ペイが高還元率の支払い方法に仲間入りします。 iPhone限定ですが、お得な方法を以下に記載します。
0
Pontaポイント

T NEOBANK×auじぶん銀行+αで最大毎月465P獲得する方法!

2022年4月1日から同9月末までT NEOBANKで以下のキャンペーンが開催されています。 「T NEOBANK 他行からの振込でポイントいっぱいもらっちゃおう」 簡単にいうと、¥10,000×20回他行からT NEOBANKに振り込みをすれば、最大450Tポイントが貰えるというキャンペーンです! 単純に考えると¥200,000の資金が必要ですが、最低¥50,000あれば実行可能です。 手間が少ない方法と、金額が少ない方法について解説します。 いずれも元本保証なので、定期預金を組むよりもこちらの方が圧倒的にお勧めです!
0
ANAマイル

IDAREリアルカード発行実質無料キャンペーン中!Kaysh使いに超お勧め!

2022年2月9日(水)〜3月10日(木)まで、IDAREリアルカード発行実質無料キャンペーンが開催されています。 チャージして使うタイプのカードが増えていますが、どのように使うと特になるかを解説します。
0
Vポイント

新生銀行×住信SBIネット銀行で実現する、毎月8万円でTポイント340P製造機!

毎月8万円の拘束のみで、毎月最大310P+30Pが貰えます。 年利計算で4.25%、またTポイントをウエルシアで使用する場合は年利6.19%です。 元本保証で拘束期間もなく難易度も低いので、貯金が10万円以上ある人にお勧めです!
0
ANAマイル

2022年版!今もお得なQRコード決済3+1選!

以前にQRコード決済について、以下の記事を書きました。 今回は、2022年の現在も私がお得だと感じ、使い続けているQRコード決済を紹介します。 結論 結論としては以下のQRコード決済がお得に使用できると考えています。 PayPay 理由は以下の通りです。 決済可能店舗が多く、クレカが使えない店舗でも使える店が多い 支払いにMIXI M(6 gram)が使える キャンペーンが多い それぞれについて説明します。 決済可能店舗が多く、クレカが使えない店舗でも使える店が多い クレカが使えないような小さな店でも導入されていることが多く、またランチでのクレカNGの店舗でもPayPayなら支払えることがあります。 間接的にクレカ払いができること、現金やクレカを持ち歩く頻度を大きく減らしてくれていることから、PayPayは現在でも利用価値が大きいです。 支払いにMIXI M(6 gram)が使える 以前以下の記事で紹介した通り、MIXI Mで支払うことによりANAマイルの還元率が1.89%となります。 そのため、複数のQRコード決済が使える場合は、PayPayを積極的に利用します。 キャンペーンが多い...
0