2020-07

持ち物

Rakuten UN-LIMIT 2.0 × Rakuten Miniを3ヵ月間使用してわかったこと

2020年5月から楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT 2.0に申し込み、機種はRakuten Miniを使用しています。 私は大阪市在住、大阪市内勤務であるため、楽天モバイルの通信エリア内です。 3ヵ月間毎日使い、良かった点...
nanaco

福利厚生倶楽部(リロクラブ)×nanaco×QUOカードで、通常の買い物の還元率を6.3%にする方法

福利厚生倶楽部(リロクラブ)というものをご存じでしょうか。 勤めている会社が福利厚生の一環として導入しているサービスのようなものです。 福利厚生倶楽部の加入は会社によるため、勤めている会社が加入していればラッキーです。 福利厚生倶楽部...
節約・節税

QRコード決済の乱立と還元祭りが終わり、今もお得に使える“Pay”は何か。

2018年のPayPayの20%還元に始まり、LINE Pay、d払い、メルペイ、7Pay、ファミペイ、au Payなど、楽天ペイ以外のたくさんの“Pay”が大盤振る舞いをしていました。 20%還元合戦がひと段落した今、7Pay、Orig...
dポイント

dポイントの投資サービス「日興フロッギー+docomo」でジャパン・ホテル・リート投資法人(8985)の株を買う

今では各種ポイントで投資サービスが利用できるようになっています。 dポイントも、投資サービスがありましたが、今はSMBC日興証券で株が買えます。 たまたまSMBC日興証券の口座を持っていたので、すぐに連携させ、7月1日から株を買い始めま...