年収と手取り 2021年 年収800万円の手取り額について 今回は、以前に書いた以下2つの記事と関連し、今年の年収と手取りについて報告します! 年収800万円では実際の手取りがどれくらいあるのか? そんな疑問解消の一助となればいいなと思っています。 今回も源泉徴収票の額での計算となるの... 2022.06.05 年収と手取り節約・節税貯蓄
Pontaポイント 500円玉貯金はメリットなし!大人ならきちんと銀行に預けるべき5つの理由! お金を貯め始めるとき、最も手軽ですぐに始められるのが小銭貯金や500円玉貯金です。 子供が貯金箱に小銭を貯めることは否定しませんが、大人になりきちんと金融資産を築いていくのであれば、小銭貯金や500円玉貯金、タンス預金などは絶対におすすめ... 2022.04.10 Pontaポイント楽天ポイント貯蓄
ANAマイル 死蔵カード×モバイルSuica×スルガ銀行ANA支店でマイクロ錬金術を発動させる方法! 小さい技ですが、1円決済で5ANA Mileを稼ぐ方法を紹介します! この方法は消費金額¥0に対し、マイル及びポイントが付与されるため、完全に錬金術です! 但し少額しか稼げないため、これはマイルを稼ぐというより「年1回の使用で翌年の年会... 2022.03.14 ANAマイルJALマイルPontaポイントTポイント投資楽天ポイント節約・節税貯蓄
貯蓄 「円定期預金 特別金利10%キャンペーン」 10万円で100万円分利息を得る方法! 住信SBIネット銀行で開催されている以下のキャンペーンについて、「当座貸越」を利用し、1ヵ月間10万円の資金拘束で100万円分の利益を得る方法を紹介します! 「円定期預金 特別金利10%キャンペーン」 そのため年利は10%か... 2022.02.13 貯蓄
Tポイント 新生銀行×住信SBIネット銀行で実現する、毎月8万円でTポイント340P製造機! 毎月8万円の拘束のみで、毎月最大310P+30Pが貰えます。 年利計算で4.25%、またTポイントをウエルシアで使用する場合は年利6.19%です。 元本保証で拘束期間もなく難易度も低いので、貯金が10万円以上ある人にお勧めです! 2022.02.13 Tポイント貯蓄
JALマイル 年利16%相当!11万円で負けなし!auじぶん銀行で毎月1,680Pontaポイントを貰う方法! 2022年4月からリニューアルされるauじぶん銀行のランク制度で、毎月1,680Pontaを貰う方法について解説します! 大多数の人にとっては大きく改善され、即改悪されるのではないかと心配になるレベルお得過ぎますが、設定の手順がやや多いで... 2022.02.01 JALマイルPontaポイント節約・節税貯蓄
年収と手取り 2019年 年収700万円の手取り額について 年収700万円では手取りが実際どれくらいあるのか、今回は2019年分の源泉徴収票を元にを紹介します。 以下で記載した2020年版と比較して、今回の2019年版は配偶者控除なし、産休なし、おそらく一番税金が引かれている状態です。 今回... 2021.08.10 年収と手取り節約・節税貯蓄
年収と手取り 2020年 年収700万円の手取り額について 今回は、年収700万円では実際の手取りがどれくらいあるのか、2020年の源泉徴収票を元にを紹介します。 前年度 の年収、家族構成、その年の税率などでも手取り金額は変わってきますが、年収700万円とはいったいどんなものなのか、あくまでも一例... 2021.07.12 年収と手取り節約・節税貯蓄
投資 検証!LINE証券で投資信託を買い続けたらどうなるのか?No.04 2020年6月初めにLINE証券をオープンし、3つのルールで投資を行っています。 LINEポイントのみで投資信託「netWIN GSテクノロジー株式ファンドB(ヘッジなし)」のみを購入し続ける 入金と購入のタイミングは適当 期... 2020.09.06 投資貯蓄
節約・節税 節約よりも税金対策!最低限これだけはやりたい税金対策! お金がない時に真っ先に考えるのは節約ですが、節約は突き詰めるとキリがありませんし、最終的には労力に反比例してお得になるお金は最終的に1円単位です。 そして何よりやりすぎると疲れます。 そこで今回は、節約なんかもう限界までやってるよ!とい... 2020.06.20 節約・節税貯蓄