このページでは、私が実際に所持・使用しているクレジットカードを紹介します。
基本的にはANAマイル・JALマイル・Vポイントに集約できるような布陣です。
ANA ワイドゴールドカード
- 年会費:¥14,000+Tax⇒¥9,500+Tax(マイ・ペイすリボ+Web明細登録時)
- 還元率:1.0%(ANAマイル換算時)
毎年更新で2,000Mileもらえます。
コストコやau PAYチャージでも使えるMasterCardブランドがお勧めです!
au PAYプリペイドカード
- 年会費:無料
- 還元率:0.5%(Pontaポイント)
ANA WIDE GOLDからチャージしau PAYプリペイドカードを使用するとこにより、+0.5%のPontaポイントが貰えます。
コストコでの支払いも可能です。
※2022年11月1日以降、au PAYからモバイルnanaco,モバイルWAONへのチャージ時のポイント付与がなくなりました。
Revolut
- 年会費:無料
- 還元率:0.0%
au PAYプリペイドカードからチャージ可能。
Revolut自体の還元はないが、200円の倍数でチャージすることによりau PAYプリペイドカードの取りこぼしをなくすことができる点がメリット。
また、au PAYプリペイドカードと違い名義が自分の名前でもあり3Dセキュリティに対応しているため、QRコード決済や毎月支払いの登録が可能となります!
JQ EPOSゴールド
- 年会費:¥5,000+Tax⇒無料(年間50万円以上使用orインビテーション)
- 還元率:1.89%(ANAマイル換算時)※条件有り
tsumiki証券のクレカ積み立てで使用中。
年間100万円の積み立てで、JQポイント10,000PをGetでき、70%でANAマイルに交換可能。
還元率は少し下がるが、JALマイルにも交換可能。
JCBプラチナ
- 年会費:¥27,500+Tax
- 還元率:3.3%(ANAマイル換算時)※スタバカードチャージのみ
オンラインでスタバカードへのチャージがかなりお得!
オンラインでスタバカードにチャージするとOki Dokiポイントが+10倍となり、ANAマイル換算で還元率3.3%!
今はJCB THE CLASSを目指してメインカードとして使用中!
TOYOTA Wallet
- 年会費:無料
ANA WIDE GOLD⇒Kyash⇒TOYOTA Walletでチャージし、主にネット決済時に使用中。
このルートの場合は、還元率が常時2.5%と高い。
iPhoneではSuicaにもチャージ可能。
Kyash Card リアルカード
- 年会費:無料(発行時のみ¥900)
- 還元率:0.2%(500円で1ポイント…)
改悪により価値が非常に低くなったカード。
TOYOTA Wallet以外にはIDAREにチャージしています。
楽天プレミアムカード
- 年会費:¥10,000+Tax
- 還元率:1.0%
楽天市場と、マスターブランドのためコストコで使用中。
年会費はかかりますが、プライオリティパスが持てるので海外へ行くことが多い人はメリットが大きいです!
JALカード TOKYU POINT ClubQ
- 年会費:¥2,000+Tax
JAL便の決済のみで使用中。
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)
- 年会費:¥2,000+Tax⇒¥750+Tax(スマリボ登録+年1回以上の利用)
毎年更新で1,000Mileもらえます。
決済はせず、ANAマイル交換のソラチカルート用として取得しましたが、現在はこのルートは使えなくなりました。
スマリボ登録と年1回以上の利用で年会費 -¥1,375され、年会費825円で1,000マイルもらえるので、持っているだけで得なカードです!