2020年6月初めにLINE証券をオープンし、3つのルールで投資を行っています。
- LINEポイントのみで投資信託「netWIN GSテクノロジー株式ファンドB(ヘッジなし)」のみを購入し続ける
- 入金と購入のタイミングは適当
- 期限は2021年4月30日
これらの結果を毎月月末に報告します。
更新がおそくなりすみません、今回は第4回目です。
⇓第3回目はこちら⇓
2020年6月初めにLINE証券をオープンし、3つのルールで投資を行っています。
これらの結果を毎月月末に報告します。
更新がおそくなりすみません、今回は第4回目です。
⇓第3回目はこちら⇓
2020年6月初めにLINE証券をオープンし、3つのルールで投資を行っています。
これらの結果を毎月月末に報告します。
今回は第3回目です。
⇓第2回目はこちら⇓
2020年6月初めにLINE証券をオープンし、3つのルールで投資を行っています。
これらの結果を毎月月末に報告します。
今回は第2回目です。
⇓第1回目はこちら⇓
コロナ禍において、テレワークにより残業代がゼロになり基本給のみでの手取り額が、215,000円とわかりました。
今までは残業代、出張費や会合費の精算などもあり、お金の出入りがわかりにくかったですが、これを機会にお金の使い道と投資先を整理してみます。
LINEポイントの消費先に困り、考えた結果LINE証券の口座を開設しました。
LINE証券は現在、口座を開設するとサービスでLINE証券が用意した中から好きな株を3株取得できます。
私はサービスの3株は日本精工(6471)にしました。
そしてもう一つ、VISA LINE Payカードを発行しました。
VISA LINE Payカードは2021年4月30日までは3%還元です。
LINEポイントは、
LINEポイント⇒メトロポイント⇒ANAマイル
とANAマイルへ交換できるソラチカルートを失って使い道に困っていましたが、VISA LINE Payカードを使って3%還元されるLINEポイントで、投資信託を買い続けたらどうなるかを検証します。
最近のコメント