01.基本情報
|
貯金額については毎月以下で更新しています。
ASSETS
02.ブログを書くことになった経緯
お金がないという友人とお金の話になった時に
「お金に困っている人ほどお金についての知識が無い、調べたことが無い」
という事に気が付きました。
しかし、お金の話は普段の生活でほとんど話す機会がないため、どうやって知識を得て良いか、また疑問があっても相談する相手がいないので解決することができず結局そのままになっている事が多いはずです。
そのため、私が知っていることを少しでもシェアできればと思い、このブログを始めました。
03.お金はお金があるところに集まる
お金を貯めていくにつれてこのことに気が付きました。
世の中の仕組みは、お金持ちの人が、自分達お金持ちのために作っています。
まずはお金に対する知識です。
お金は知識があるか無いかで貯まり方が大きく変わります。
お金や税制度の知識が豊富な人の方が、手元にお金が残りやすいです。
それなのに学校では一切教えてくれませんし、それどころかお金の話をするのは汚いことだという雰囲気もあります。
親ですらお金の正しい知識と扱い方を教えてくれません。
このように、自発的に学ばないと知識を得られないような環境になっており、学ばない人はいつまでもお金が貯まらないどころか搾取され続けます。
次に制度です。
直近の良い例は、ふるさと納税、NISA、iDeCoです。
これらの制度は、そもそも投資できる程のお金を持っていないと何のメリットも享受できませんし、さらに収入が高ければ高いほどより大きい節税効果が得られるようになっています。
このように、お金は既にお金がある所にはさらに集まり続けます。
そのためお金がない人は、お金持ちのためのルールに振り回され、いつまでも苦しいままです。
このことを意識すると、なんとなくですが世の中のお金の流れが掴めてきます。
そしてこの性質を利用し、今手元にお金がなかったとしても、「お金について勉強する」「お金がある友達に近づいてみる」「お金(借金も含む)の話をしてみる」という様にまずは自分からお金に近づいていくと、今よりきっと財務状況は好転するはずです。
そして、ある程度お金が貯まってくると、「あれも欲しい、これも欲しい」と思っていた物欲が不思議と消えます。
お金があるので、「いつでも買える」という余裕が生まれ、「焦り」が消えます。
そのほかにも、「不安」「もどかしさ」「嫉妬」なども、お金があれば消えます。
04.まずは「10万円の貯金」を目指す!!
蓄えが全くない人は、まずは10万円を目標に貯めてみてください。
私にとっては、この「10万円の貯金」が最も難しかったです。
「10万円の貯金」とは、残高が一瞬10万円になればいいわけではありません。
半年~1年と生活し、この10万円に全く手を付けづにいられることが「10万円の貯金」です。
半年~1年と経過しなくても、毎月残高が増えていっているようであれば「10万円の貯金」は成功です!!
10万円が貯まれば次は100万円です。
100万円という額は、決して勝手に貯まるものではありません。
しかし不思議と100万円貯める方が簡単に感じるはずです。
そして100万円貯めると、心の穏やかさと自信と安心感が生まれます。
その後は、この7桁の額を意地でも減らしたくないという気持ちが生まれ、自ら節約情報やお得情報を探し求めに行くと思います。
貯めたことがある人ならわかるはずです。
100万円を貯めて、是非この感覚を実感して欲しいです!!
05.ポイントを貯めて得られたこと
お金の貯蓄が最も大事ですが、ポイントも貯めれば大きな節約効果が期待できます。
一番わかりやすいものは、貯めたマイルで新婚旅行に行きました。
行き先は大阪⇒北京⇒ギリシャ⇒トルコ⇒東京⇒大阪です。
一人6万マイル×2人で12万マイルでした。
金額に換算すると30万円くらいでしょうか。
また楽天ポイントの通算獲得数は2020年8月末時点で20万7千ポイントです。
まだまだマイルも他のポイントもありますが、少なくともマイルと楽天ポイントの実績だけで50万円程は浮いている計算になります。
このように、ポイントは普段少額で見えにくいかもしれませんが、積み上げると立派な金額になります。
また投資や預貯金の様に元手もいりません。
そしてポイントで浮いた金額は投資に回すことができ、そのお金がまたお金を稼いでくれます。
さいごに
このブログを通じて、読んでくれている人が少しでも得をするようなことを書いていきたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
最近のコメント